4月から新年度が始まりましたね。
学校生活は、あっという間です。
学校で生じたトラブルの解決はできるだけ短期にかつ将来に向けた解決が必要でしょう。
いじめや傷害事件、ハラスメントだけではなく学校生活に関連して生じた様々なトラブルの解決を図る専門機関として、東京弁護士会には学校問題ADRがあります。
東京弁護士会のADRとは、弁護士が中立公正な第三者としてあっせん人となり、トラブルの解決(和解)を図る手続です。
学校問題ADRは、小中高だけではなく、大学や専門学校も対象で、
生徒間だけではなく、学校と生徒(保護者)や教員とのトラブルも扱っています。
手続きは非公開です。
School ADR (Alternative Dispute Resolution)
Tokyo Bar association has School ADR specialized in School troubles such as bullying, injury, harassment, credits, graduation and transfer.
Tokyo Bar Associations' ADR is that a lawyer acts as a neutral and fair third party mediator, and aims to resolve troubles through settlement. The proceedings are held in private.
"School" means elementary, junior and high schools, universities and technical colleges.